病院情報

平成22年(2010年)4月1日 山元博貴医師、常勤医に

平成22年(2010年)3月30日 木村学医師退職

平成22年(2010年)3月27日 久保田樹里医師退職

平成21年(2009年)12月21日 感染症発生動向調査指定医療機関の再指定

平成21年(2009年)12月15日 山元三紗子医師、日本抗加齢医学会専門医に認定

平成21年(2009年)8月1日 山元三紗子医師、日本抗加齢医学会専門医合格

平成21年(2009年)7月31日 山元三紗子医師、母体保護法指定医師に指定

平成21年(2009年)6月1日 一般病棟入院基本料の受理について

平成21年(2009年)6月1日 木村学医師、小児科非常勤医に

平成21年(2009年)5月31日 伊藤育世医師退職

平成21年(2009年)4月4日 伊藤育世医師、小児科非常勤医に

平成21年(2009年)4月1日 山元博貴医師、非常勤医に

平成21年(2009年)4月1日 山元博貴医師、京都府立医科大学助教に

平成21年(2009年)3月25日 ハイリスク妊娠管理加算の受理について

平成20年(2008年)12月19日 感染症発生動向調査指定医療機関の再指定

平成20年(2008年)12月1日  山元貴雄院長、母体保護法指定医師に再指定

平成20年(2008年)11月30日 渡辺喜信医師退職

平成20年(2008年)10月7日 ハイリスク妊娠管理加算の受理について

平成20年(2008年)10月7日 看護補助加算の受理について

平成20年(2008年)10月7日 看護配置加算の受理について

平成20年(2008年)10月7日 一般病棟入院基本料の受理について

平成20年(2008年)10月1日 山元三紗子医師、山元博貴医師、産婦人科専門医取得

平成20年(2008年)10月1日 山元博貴医師、京都府立医科大学助教に

平成20年(2008年)8月29日 京都第一赤十字病院の連携病院に

平成20年(2008年)8月18日 京都市立病院の登録病院に

平成20年(2008年)7月5日 母体保護法指定医師研修機関の再認定

平成20年(2008年)5月19日 妊産婦緊急搬送入院加算の受理について

平成20年(2008年)5月19日 電子化加算の受理について

平成20年(2008年)4月22日 感染症発生動向調査指定医療機関の指定

平成19年(2007年)11月26日 山元博貴医師、医学博士の学位を取得

平成19年(2007年)7月1日 京都第二赤十字病院の登録病院に

平成19年(2007年)4月1日 渡辺喜信医師、母体保護法指定医師に再指定

平成19年(2007年)4月1日 山元博貴医師、京都府立医科大学助教に任命

平成19年(2007年)3月31日 山元博貴医師、京都府立医科大学大学院終了

平成18年(2006年)12月21日 山元貴雄院長他4名、麻薬施用者免許取得

平成18年(2006年)12月11日 山元貴雄院長、麻薬管理者免許取得

平成18年(2006年)5月25日 電子化加算の受理について

平成18年(2006年)4月1日 久保田樹里医師、小児科非常勤医に

平成18年(2006年)4月1日 伊藤陽里医師、小児科非常勤医に

平成18年(2006年)4月1日 渡辺喜信医師、常勤医に

平成18年(2006年)3月31日 寺本好弘医師退職

平成18年(2006年)3月31日 立花賢治医師退職

平成18年(2006年)3月3日 保険医療機関再登録

平成18年(2006年)2月23日 生活保護法による指定医療機関の再認定

平成18年(2006年)2月22日 手術前医学管理料の受理について

平成18年(2006年)2月22日 一般病棟入院基本料の受理について  

平成18年(2006年)2月21日 専属薬剤師の免除 

平成18年(2006年)2月21日 構造設備再許可

平成18年(2006年)2月16日 病院開設再許可

平成18年(2006年)1月30日 開院届の再提出

平成18年(2006年)1月29日 名誉院長山元市範の逝去による病院の一時廃止

平成17年(2005年)9月1日 手術前医学管理料の受理について

平成16年(2004年)12月31日 中山毅医師退職

平成16年(2004年)12月31日 寺本麻里子医師退職

平成16年(2004年)11月15日 北岡由衣医師退職

平成16年(2004年)4月1日 寺本好弘医師、非常勤医に

平成16年(2004年)4月1日 山元三紗子医師、山元病院常勤医に

平成16年(2004年)3月31日 山木淳子医師退職

平成16年(2004年)1月1日 中山毅医師、非常勤医に

平成15年(2003年)4月1日 寺本麻里子医師、非常勤医に

平成15年(2003年)4月1日 山元博貴医師、非常勤医に

平成15年(2003年)4月1日 山元博貴医師、京都府立医科大学大学院に入学

平成14年(2002年)10月1日 褥瘡対策体制整備の受理について

平成14年(2002年)10月1日 医療安全管理体制実施の受理について

平成14年(2002年)8月1日 北岡由衣医師、非常勤医に

平成14年(2002年)6月30日 小畑義医師退職

平成13年(2001年)5月10日 山木淳子医師、母体保護法指定医師に再指定

平成13年(2001年)5月7日 山元博貴、鳥居三紗子医師国家試験に合格し医師に

平成13年(2001年)4月1日 山木淳子医師、常勤医に

平成13年(2001年)3月31日 河野洋子医師退職

平成13年(2001年)3月31日 山元博貴、鳥居三紗子、藤田保健衛生大学医学部卒業

平成12年(2000年)5月25日 出産数2万件達成!

平成12年(2000年)4月1日 母体保護法設備指定書の取得

平成12年(2000年)4月1日 小畑義医師、常勤医に

平成12年(2000年)3月31日 川辺いづみ医師退職

平成11年(1999年)4月1日 川辺いづみ医師、非常勤医に

平成10年(1998年)5月12日 一般病棟入院時医学管理(T)の受理について

平成10年(1998年)4月1日 立花賢治医師、小児科常勤医に

平成10年(1998年)4月1日 院長交代

平成9年(1997年)4月1日 山元貴雄副院長、母体保護法指定医に再指定

平成9年(1997年)4月1日 山元貴雄副院長、京都府立医科大学客員講師に

平成9年(1997年)4月1日 山元貴雄医師、副院長就任

平成8年(1996年)12月1日 河野洋子医師、母体保護法指定医師に再指定

平成8年(1996年)7月1日 優性保護法指定医師研修機関の認定

平成8年(1996年)4月1日 藤井正博医師、副院長就任

平成7年(1995年)6月1日 山元貴雄医師、京都府立医科大学助教授に

平成6年(1994年)4月1日 河野洋子医師、常勤医に

平成6年(1994年)3月31日 冨岡恵医師退職

平成5年(1993年)12月3日 初代院長山元豊吉逝去

平成5年(1993年)4月1日 冨岡恵医師、常勤医に

平成5年(1993年)3月31日 小石清子医師退職

平成4年(1992年)4月1日 小石清子医師、常勤医に

平成元年(1989年)6月1日 山元貴雄医師、京都府社会保険審査委員に

平成元年(1989年)4月1日 柴禄郎医師、麻酔科顧問医に

昭和62年(1987年)10月1日 山元市範院長他2名、産婦人科専門医取得

昭和61年(1986年)8月12日 標榜科に内科と小児科を追加

昭和61年(1986年)4月1日 山元貴雄医師、明治鍼灸大学非常勤講師に

昭和59年(1984年)8月9日 藤井正博医師、優性保護法指定医師に指定

昭和59年(1984年)8月1日 山元貴雄医師、京都府立医科大学講師に

昭和59年(1984年)4月1日 藤井正博医師、常勤医に

昭和59年(1984年)1月1日 山元市範院長、京都産婦人科医会理事に再任命

昭和58年(1983年)10月1日 京都府立医科大学関連病院の指定

昭和58年(1983年)5月1日 山元貴雄医師が京都府立医科大学講師(学内)に任命

昭和54年(1979年)9月28日 山元貴雄医師、医学博士の学位を取得

昭和54年(1979年)8月1日 生活保護法による指定医療機関の認定

昭和52年(1977年)4月1日 初代院長山元豊吉、山元医院を閉院

昭和51年(1976年)12月1日 山元市範院長、優性保護法指定医に再指定

昭和51年(1976年)11月16日 山元貴雄医師、京都府立医科大学助手に

昭和51年(1976年)7月5日 保険医療機関登録

昭和51年(1976年)6月18日 病院専属薬剤師の免除

昭和51年(1976年)6月18日 病院使用許可

昭和51年(1976年)6月1日 産科・婦人科山元病院誕生

昭和50年(1975年)6月26日 病院開設許可

昭和47年(1972年)5月31日 山元貴雄、医師国家試験に合格し医師に

昭和47年(1972年)3月31日 三代目院長山元貴雄、京都府立医科大学卒業

昭和47年(1972年)1月1日 山元市範院長、京都産婦人科医会理事に再任命

昭和45年(1970年)1月1日 山元市範院長、京都産婦人科医会理事に任命

昭和31年(1956年)9月6日 山元医院、全日開業に

昭和31年(1956年)3月3日 山元市範院長、公立南丹病院退職

昭和30年(1955年)7月1日  山元市範院長、公立南丹病院に

昭和28年(1953年)11月 山元市範、産婦人科医院を夜間開業

昭和27年(1952年)11月1日 山元市範医師、京都府立医科大学助手に 

昭和26年(1951年)4月1日 山元市範医師、医学博士の学位を取得

昭和24年(1949年)9月6日 山元市範、国家試験に合格し医師に

昭和22年(1947年)9月30日 二代目院長山元市範、京都府立医科大学を卒業

大正12年(1923年) 山元医院誕生

大正10年(1921年)3月31日 初代院長山元豊吉、医専を卒業し医師に